米国株(ハイテクグロース株が大好き)、暗号資産(BTC、ETH、XRP)、インデックスファンド(主にS&P500)、ゴールド1kgをガチホ&買い増ししか能がない楽天経済圏住人DCHIの運用成績をリアルに公開中(現在のリスク資産⇒約1億1,000万円)。楽天経済圏で暮らしながら楽天のお得な利用法、楽天ポイントのお得な情報も公開中( ̄▽ ̄)

金(ゴールドバー)現物保有のメリット・デメリット


公開日:   最終更新日:

資産運用として金(ゴールド)を考える場合、具体的には地金(金の延べ棒/ゴールドバー/インゴット)の現物保有?、純金積立?投資信託(ETF)?などいくつか選択肢がありますが、ここでは地金の現物保有のメリット、デメリットについて考えてみましょー!

金(ゴールド)を現物保有のメリット

 

リスクヘッジになる

有事の金(ゴールド)と言われている通り、戦争、先進国、発展途上国などの経済危機、経済破綻、世界的企業の倒産などがあると世界経済に大きな打撃となり、投資家は株式市場から資金を引き上げるため一時的に株価は大幅下落する傾向にあります。

株式市場から逃げた資金が有事に関係ない通貨(円など)、金(ゴールド)、仮想通貨(ビットコインなど)に流れると、円安、金(ゴールド)の価格高騰、仮想通貨(ビットコインなど)の価格高騰要因となります。

金(ゴールド)は過去を振り返ってみても有事が起こると価格が高騰しているし、例えば日本が経済危機になってハイパーインフレが起こったら日本円が紙クズ同然となるため、日本円を何億、何十億持っていてもあまり意味がなく、逆に金価格は大きく上昇するかもしれません。

ですので日本が信用できなくて近い将来、日本が経済危機になってハイパーインフレが起こる危険性を感じているなら金地金(ゴールドバー)を現物保有することは非常に大きなリスクヘッジになると思います。

金投資は現物保有の他にも純金積立、金の投資信託(ETF)もありますが、実際に日本が経済危機に陥ったり、経済破綻した場合、銀行、証券会社などの口座は凍結される可能性があるので、いくら金(ゴールド)へ投資し、金価格が上がったとしても手元に金(ゴールド)がなければ意味がありません。

その点、現物保有であれば手元に金(ゴールドバー/金の延べ棒)があるので、日本から脱出して海外で金地金(ゴールドバー)をその国の現金(米ドルなど)に換えれば、日本円が紙くずになっても海外である程度の生活資金は確保できますからね(1kgを超える金地金を日本⇒海外へ持ち出す場合は税関への申告が必要)。

もちろん日本が経済危機に陥ることなんてあまり想像できませんが、日本だってこれからどうなるかは分からないので、ある程度の資産がある方は金地金(ゴールドバー)を現物保有することはかなり大きなリスク管理になると思います。

地金(ゴールド)を現物取引で買う場合は増税前がお得?

日本国内で金(ゴールド)の現物を売買取引きする場合、消費税がかかります。

2018年現在、消費税は8%ですが、約1年後の2019年10月1日から10%に引き上げられる予定で、消費税が10%へ増税されれば金(ゴールド)を買う際にも増税された2%分、余計に支払わなければなりません。

例えば金の価格が1g=約4,500円(税抜き)の場合、消費税が8%の時は4,860円(8%税込)、10%の時は4,950円(10%税込)となり、仮に1kgの地金(ゴールドバー)を買う場合、消費税8%の時であれば486万円、消費税が10%の時に買えば495万円となるので9万円の差が出てしまいます。

また金(ゴールド)は買う時だけでなく、売る時には消費税分がプラスされるので、1g=約4,500円(税抜き)の場合、消費税8%の時に売れば486万円、消費税が10%の時に売れば495万円になるので、消費税分の事だけを考えれば消費税が上がる前に購入し、消費税が上がったときに売れば消費税分はプラスになります。

例えば金価格が1g=約4,500円(税抜き)と変わらなかったと仮定した場合、消費税8%の時に1kgの地金(ゴールドバー)を買えば486万円、そして消費税が10%に上がったときに売れば495万円なので9万円の利益を得ることができます。

あくまでもこれは金価格が変わらなかったと仮定した場合の話しなので、金価格が下がれば得した消費税分なんてすぐに吹っ飛びますがw

また金価格は「税込小売価格⇒4,572円、税込買取価格⇒4,487円(2018年8月17日の田中貴金属の金価格)」と、価格差(スプレッド)があるので、この場合、地金(ゴールドバー)1kgを買う時は457万2千円、地金(ゴールドバー)1kgを売る時は448万7千円と9万円のスプレッドがあるので、得する消費税分を考えて金(ゴールド)を買ったところでスプレッドがあるのでほとんど利益は出ないと思うので、消費税のことを考えて金(ゴールド)を買うことはあまりオススメできません。

もちろん長期保有を前提に金(ゴールド)を買うのであれば消費税増税前に購入すれば、10年後くらいに消費税が20%ほどに上がった場合、金価格が変わっていなかったとしても、スプレッドを考えたとしても消費税分の利益は出るかもしれませんが。

金(ゴールド)を現物保有のデメリット

 

家で保管すると盗難・紛失リスクがある

地金(ゴールドバー/金の延べ棒)を購入し現物保有する大きなデメリットが保管が難しく、盗難、紛失リスクがあるということです。

地金(ゴールドバー/金の延べ棒)は現金と同じで盗難されればそれで終わり。犯人が逮捕されない限り戻ってくる可能性はかなり低いので盗まれた時点でThe-endです(^^;)。

地金(ゴールドバー/金の延べ棒)を購入した場合、保管場所としては家(金庫など)、銀行の貸金庫、レンタルボックス(トランクルーム)、購入した業者に保管してもらうなどの選択肢が考えられますが、やはり家(金庫など)での保管は一番リスクが高いですね。

家で保管すればいつでも購入した地金(ゴールドバー/金の延べ棒)を眺めたり確認できますが、家に泥棒(空き巣)が入られたらアウトです!

セコムなどのホームセキュリティと契約して被害にあった場合でも全額補償されるわけではありません。

セコムの家庭用ホームセキュリティの盗難保険は現金、貴金属が被害にあった場合は最大50万円までしか補償されないので、地金(ゴールドバー/金の延べ棒)1kg⇒約450万円(2018年8月の価格)が盗まれたら大赤字です。。

業者に地金を保管してもらうと安心だが保管料がかかる

地金(ゴールドバー/金の延べ棒)を買ってそのまま業者に保管してもらう方法もあります。

例えば田中貴金属の場合、ゴールドキーパーという地金預かりサービスがあり、ゴールドキーパー口座開設に1,080円、預かり手数料は田中貴金属で購入した地金であれば無料(他店で購入した地金を預け入れる場合は有料)、保管料は5kgまでは6ヶ月間⇒2,700円、1年間⇒5,400円(価格はいずれも2018年8月現在)となっています。

業者に預ければ保管料がかかりますが安全面を考えればそれほど高くないかもしれません。

銀行の貸金庫を契約すればゴールド以外も保管できる

業者に預け入れることができるのは地金、プラチナなどに限られていますが、銀行の貸金庫であれば地金以外にも大切な財産(貴金属・宝石など)、重要書類(土地の権利書など)、大切な思い出品を保管できるので、個人的には 地金(ゴールドバー)を現物保有する際の保管場所として最も現実的なのは銀行の貸金庫だと思います。

貸金庫の利用料金は銀行、または借りる金庫の種類、サイズによって異なりますが、サイズが小さければ年間1万円~となっているので、大切な財産などを安全に保管したいと思っている方は検討してみる価値は十分あると思います。

また地金(ゴールドバー)は盗難リスクだけでなく、自分の家が地震、火事、水害などの自然災害などがあって被害を受けた場合、紛失リスクもありますが、貸金庫に保管しておけば紛失リスクは限りなく低いですからね。

ちなみに貸金庫を利用する方法としては、銀行や貸金庫の種類によっても異なりますが、貸金庫室へ入室する専用カード(カギ)、自分の貸金庫を開ける専用カード(カギ)、暗証番号が必要になる事が多いので、貸金庫の専用カード(カギ)を盗まれただけでは貸金庫を開けることができないし、貸金庫の出入り口には必ず防犯カメラが取り付けられているので貸金庫はかなりセキュリティ面では安心かもしれません(もちろん100%安全と言うわけではありませんが)。

レンタルボックスでゴールドを保管する?

地金(ゴールドバー)の保管場所としてレンタルボックス(トランクルーム)という選択肢もあり、レンタルボックスも場所、サイズなどによって大きく料金が異なりますが、サイズが小さい物でも2,000円前後(月額料金)するので(年間3万円前後)、それならセキュリティ面を考えれば銀行の貸金庫のほうが無難かもしれません。

スポンサーリンク
サイト内検索
まだビットコイン持ってないの?

コインチェック

アーカイブ